オープンデータ 2025年問題 いつ頃から問題視されて始まった問題?私が初めて「2025年問題」という言葉を初めて耳にしたのは2017年頃だった様に記憶しています。ノストラダムスの大予言の様な響きのパワーワードを聞いてそんな先の未来に一体何が起こるのだろうかと不安に感じた... 2023.06.26 オープンデータ
オープンデータ 人口構成の変化・少子高齢化 日本の総人口の推移総務省統計局によれば日本の人口は総人口は、2008年(12808万人)をピークに、2011年(12783万人)以降は一貫して減少しています。参照)総務省統計局これ2000年以降の総人口男女計の人口推移のグラフです。少子高齢... 2023.06.23 オープンデータ
オープンデータ まずはDPCを知る事から DPCという言葉は何を意味するのかDPCとはDiagnosis Procedure Combination、診療群分類包括評価の事です。様々な疾病の患者の平均的な患者像を指標化して診断群分類として活用する事で医療の質の向上や医療サービスの比... 2023.06.23 オープンデータ
雑記 診療情報管理士 合格 診療情報管理士に無事合格する事ができました。 記録としてこの2年間を振り返りたいと思います。 私はこれまでプログラマを2年、SEとしてシステム運用の仕事を4年程行っていました。自治体系のシステム運用や、金融系、医療系と様々な分野を経験し... 2023.04.13 雑記
オープンデータ NDB(National DateBase・ナショナルデータベース)について NDB(National DateBase・ナショナルデータベース)NDB(National DateBase・ナショナルデータベース)とは、厚生労働省が作成している医療データベースで、医療機関が医療保険者へ向けて発行するレセプト情報、特定... 2022.11.22 オープンデータ
オープンデータ 厚生労働省所管の統計調査について 基幹統計調査国の行政機関が作成する統計のうち総務大臣が指定する特に重要な統計を「基幹統計」として位置付けられています。調査名実施機関内容周期人口動態統計厚生労働省(各市区町村が人口動態調査票を作成)一定の期間(一年間)における出生・死亡・死... 2022.11.21 オープンデータ
雑記 綴情報ラボラトリー こんにちは 綴情報ラボラトリーです。 これまでプログラマ、SE、データ分析のお仕事に携わってきました。OracleMaster11g Silver、 基本情報、医療情報技師、診療情報管理士などを仕事のメインとして据えたく勉強をして資格取得... 2022.10.25 雑記